厩坂宮

厩坂宮(うまやさかのみや)は、7世紀舒明天皇が営んだ。現在の奈良県橿原市にあったとされている。

経緯

629年1月に舒明天皇は即位し、翌年(630年)10月、飛鳥岡(雷丘)のふもとにある岡本宮に遷宮したが、636年6月、岡本宮は火災で焼失し、舒明天皇は田中宮を仮宮として遷ることとなった。640年、舒明天皇は、仮宮の田中宮から、厩坂宮に遷った[1]

舒明天皇は、640年、厩坂宮からさらに百済宮に遷宮した。[2]

丈六北遺跡では、昭和15年に直径30cm前後の掘立柱多数が検出されており、厩坂宮跡の一部とする説もある[3]

脚注

  1. ^ 橿原市(2023)「田中廃寺」(https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1058/gyomu/3/2/3/3752.html)
  2. ^ 奈良県立橿原考古学研究所「6. 飛鳥・奈良時代」p.77
  3. ^ 奈良文化財研究所「I 遺跡の位置と環境」p.6。

参考文献

  • 奈良文化財研究所「I 遺跡の位置と環境」 https://repository.nabunken.go.jp/dspace/bitstream/11177/5819/1/BN1093286X_003_008.pdf
  • 奈良県立橿原考古学研究所「6. 飛鳥・奈良時代」 http://www.kashikoken.jp/museum/school/web_omoshiro/asuka-nara/asuka-nara-1-5-7-11.pdf

関連項目

  • 表示
  • 編集