内田九州男

内田 九州男(うちだ くすお、1945年12月20日 - )は、日本の歴史学者愛媛大学名誉教授。

1945年宮崎県生まれ。1968年京都大学文学部国史学科卒業、部落問題研究所研究員1969年大坂城天守閣学芸員1987年、同主任学芸員。1992年、愛媛大学法文学部教授[1]2005年 定年退官、名誉教授。

著書

  • 『伊予の近世史を考える』(創風社出版、2002年

共編著

  • 『道頓堀非人関係文書』(岡本良一共編、清文堂出版、1974年
  • 『大阪城ガイド』(渡辺武・中村博司共著、保育社カラーブックス1983年
  • 『写真太閤記』(渡辺武・中村博司共著、保育社、カラーブックス、1983年)
  • 『幕末維新京都町人日記 高木在中日記』(島野三千穂共編、清文堂出版、1989年
  • 悲田院文書』(岡本良一共編、清文堂、1989年)
  • 『愛媛県の歴史』(寺内浩・川岡勉矢野達雄共著、山川出版社、県史、2003年
  • 道修町三丁目丁代日誌』(編・大阪市史料調査会、2004年
  • 『伊予松山と宇和島道』街道の日本史(川岡勉共編、吉川弘文館2005年
  • 『愛媛県の不思議事典』(武智利博・寺内浩共編、新人物往来社2009年、「愛媛県謎解き散歩」、新人物文庫)
  • 『ふるさと松山 松山市制施行120周年記念写真集 ふるさと決定版写真集 保存版』(監修・郷土出版社、2010年

論文

  • CiNii>内田九州男

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ