八郎岳

八郎岳
麓から望む八郎岳
標高 589.8 m
所在地 日本の旗 日本 長崎県長崎市
位置 北緯32度40分12.7秒 東経129度51分23.4秒 / 北緯32.670194度 東経129.856500度 / 32.670194; 129.856500座標: 北緯32度40分12.7秒 東経129度51分23.4秒 / 北緯32.670194度 東経129.856500度 / 32.670194; 129.856500
八郎岳の位置(日本内)
八郎岳
八郎岳の位置
  • 北緯32度40分12.7秒 東経129度51分23.4秒 / 北緯32.670194度 東経129.856500度 / 32.670194; 129.856500 (八郎岳)
  • 八郎岳 - 地理院地図
  • 八郎岳 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示
山頂にある道標

八郎岳(はちろうだけ)は、長崎県長崎市にある標高589.8mの山。九州百名山の一つ。

概要

長崎市南部、長崎半島脊梁部の旧西彼杵郡三和町との境付近に位置し、山頂は長崎市及び長崎半島の最高地点である。東南には連接して小八郎岳(564m)がある。

山頂部は草原となっており、長崎市民の主なハイキング先の一つになっている。山容が急峻で自然林も比較的残っており、山内にはニホンジカが多数生息している。

アクセス

長崎市内より長崎自動車(長崎バス)「平山」バス停留所で下車、登山口まで徒歩5分。

周辺

関連項目

  • 源為朝(鎮西八郎) - 山名の由来とされる。

外部リンク

  • 長崎県公式サイト内登山路案内
ウィキプロジェクト 山
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(長崎県)

  • 表示
  • 編集