三重会合点

房総三重会合点(英語版)

三重会合点(さんじゅうかいごうてん、英語: Triple junction)とは、地球の表面において、3つのプレート境界が交差する点を指す[1]海嶺-海嶺-海嶺型や海溝-海溝-海溝型、断層-断層-断層型、海嶺-海溝-断層型など、様々な組み合わせがある[2]。なお、4つのプレートが交わる例はない[1]

房総三重会合点

詳細は「房総三重会合点(英語版)」を参照

日本房総半島沖には、北米プレートオホーツクプレート)・太平洋プレートフィリピン海プレートの三重会合点がある[3][4]。これは世界で唯一の海溝-海溝-海溝型三重会合点である[2]

富士山

富士山は、アムールプレート・北米プレート(オホーツクプレート)・フィリピン海プレートの三重会合点のほぼ真上に位置している。

脚注

  1. ^ a b 百科事典マイペディア『三重会合点』 - コトバンク
  2. ^ a b “日本列島の地殻変動の謎を解明”. www.aist.go.jp. 産総研. 2022年4月18日閲覧。
  3. ^ Renard, V. (1987). “Trench triple junction off Central Japan—preliminary results of French-Japanese 1984 Kaiko cruise, Leg 2”. Earth and Planetary Science Letters 83 (1–4): 243–256. Bibcode: 1987E&PSL..83..243R. doi:10.1016/0012-821x(87)90069-0. http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/people/seno/Papers/epsl1987.renard.pdf. 
  4. ^ 「フィリピン海プレートの動きを探る (特集 日本海溝移動説 : 日本列島の変動の謎を解く新説が提唱された)」『日経サイエンス』第47巻第10号、2017年10月、35–39頁。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集
理論
地球の構造
プレート境界
地殻変動
 
プレート
ユーラシア
フィリピン海
太平洋
北アメリカ
カリブ
ココス
南アメリカ
ナスカ
南極
  • -
アフリカ
アラビア
  • -
インド・オーストラリア
埋没プレート
  • アプリア
  • エクスプローラー
  • ゴルダ
  • カプリコーン
 
トピックス
超大陸
古海洋
古期地殻変動
主要なプレート境界
Category:プレートテクトニクス/プロジェクト:地球科学/Portal:地球科学