三ヶ山口駅

三ヶ山口駅
駅全景(2019年5月)
みけやまぐち
Mikeyamaguchi
三ツ松 (0.4 km)
(0.4 km) 水間観音
地図
所在地 大阪府貝塚市三ツ松691
北緯34度24分26.18秒 東経135度23分5.84秒 / 北緯34.4072722度 東経135.3849556度 / 34.4072722; 135.3849556座標: 北緯34度24分26.18秒 東経135度23分5.84秒 / 北緯34.4072722度 東経135.3849556度 / 34.4072722; 135.3849556
所属事業者 水間鉄道
所属路線 水間線
キロ程 5.1 km(貝塚起点)
駅構造 地上駅
ホーム 単式 1面1線
乗降人員
-統計年次-
304人/日
-2019年-
開業年月日 1960年昭和35年)11月23日
備考 無人駅
テンプレートを表示

三ヶ山口駅(みけやまぐちえき)は、大阪府貝塚市三ツ松にある水間鉄道水間線

概要

三ケ山地区の忠霊塔と市営住宅の建設に伴い設置された[1]

当駅から約700 m東に貝塚市三ケ山という町名があるが、町名の正式な読み方は「みやま」である。2009年平成21年)5月に「みやまぐち」ならびに「Mikeyamaguchi」と表記された駅名標に取り換えられたが、水間鉄道公式サイト内の時刻表・運賃検索ページでは「みやまぐち」と記載されており、駅名標の表記と齟齬をきたしている。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅駅員無配置駅。駅舎や改札は設けられておらず、直接ホームに入る形となる。

2009年(平成21年)6月1日PiTaPa対応・ワンマン化以降も、当駅にはICカードリーダー等を設置する予定はなく、運賃精算には車内の整理券発行機・運賃回収箱・ICカードリーダーを使用することとなる。

利用状況

「大阪府統計年鑑」によると、2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員は304人(乗車人員:157人、降車人員:147人)である。

近年の1日平均乗降人員推移は下記の通り。

年次 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
2010年 206 107 [2]
2011年 192 100 [3]
2012年 188 97 [4]
2013年 223 117 [5]
2014年 244 128 [6]
2015年 270 141 [7]
2016年 276 144 [8]
2017年 298 155 [9]
2018年 313 162 [10]
2019年 304 157 [11]

駅周辺

隣の駅

水間鉄道
水間線
三ツ松駅 - 三ヶ山口駅 - 水間観音駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 新生水鉄のあゆみ. 水間鉄道株式会社. (1993年4月17日) 
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、三ヶ山口駅に関連するカテゴリがあります。