リチャード・ハミルトン (画家)

リチャード・ハミルトン(1992年)

リチャード・ハミルトン(Richard Hamilton CH1922年2月24日 - 2011年9月13日)は、イギリス画家

人物

ロンドン生まれ。スレード美術学校で絵画を学び、イギリスのオックスフォードシャーに在住、制作活動を行っていた。ポップアートの先駆的存在とされる。1957年から王立芸術大学(ロイヤル・カレッジ・オブ・アート)で後進の指導にあたった。

2008年高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。

2011年9月13日、英国国内で死去。89歳没。死因は公表されていない[1]

代表作

  • 一体何が今日の家庭をこれほどに変え、魅力あるものにしているのかJust what is it that makes today´s homes so different, so appealing?,1956
  • 『アイム・ドリーミング・オブ・ア・ホワイト・クリスマス』 - スクリーン・プリントのプロジェクト。映画『ホリディ・イン』のワン・シーンーホテルのロビーに立っているスリーピースのスーツを着たビング・クロスビーの映像―を、その色彩を変えながらキャンバス上に転写し、フィルムのネガとポジ的な関係をもった何種類かのヴァリエーションを作り上げ、それらに、『アイム・ドリーミング・オブ・ア・ホワイト・クリスマス』、または、『アイム・ドリーミング・オブ・ア・ブラック・クリスマス』というタイトルを付けるという作品。
  • 『ザ・ビートルズ』(ジャケット)

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ asahi.com(朝日新聞社):リチャード・ハミルトンさん死去 「ポップアートの父」 - おくやみ・訃報

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、リチャード・ハミルトン (画家)に関連するカテゴリがあります。
  • 一体何が今日の家庭をこれほどに変え、魅力あるものにしているのか
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オランダ
  • ポルトガル
  • バチカン
芸術家
  • オークランド美術館
  • ニューヨーク近代美術館
  • カナダ国立美術館
  • 写真家識別目録
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef