ラプスカウス

ラプスカウス
種類 シチュー
発祥地 北ヨーロッパ
主な材料 肉、ジャガイモ、根菜、スパイス
テンプレートを表示

ラプスカウス(lobscouse)は、ジャガイモから作るスカンディナヴィアの濃厚なシチューである[1][2]

新鮮な、または残り物の肉(通常は牛肉かラムだが、鶏肉豚肉ハムを用いることもある)とジャガイモがメインの材料である。その他、野菜(ニンジンタマネギセロリルタバガ等)やスパイス(コショウショウガハーブ類)も用いる[2][3]

ラプスカウスは恐らく、リヴァプール等の大きな港町で食べられていた船乗りのシチューまたはハッシュであるロブスカウスから(歴史的及び語源的に)影響を受けていると考えられる。似たような料理には、デンマークlabskovsスウェーデンのラップスコイス、フィンランドのラップスケウス、ドイツのラプスカウス等がある[3][4]

この料理は、ノルウェー系アメリカ料理にも現れる[2]。1970年には、Norwegian America Lineの"the official menu for the seamen's mess"の一部となった[3]。1980年代までに、ブルックリンの8番街(特に50丁目と60丁目の間)は、ノルウェー系アメリカ人の割合が大きかったため、"Lapskaus Boulevard"(ラブスカウスのブールバール)として知られていた[5][6][7]

関連項目

  • ハッシュ - 刻んだ肉、ジャガイモ、揚げたタマネギから作る料理
  • スカウス - 肉、ジャガイモ、タマネギから作るシチュー
  • ロビー - 鶏肉、牛肉、ジャガイモから作るシチュー

出典

  1. ^ “Lapskaus: a Hearty Norwegian Stew”. Nordic Nibbler (2010年11月8日). 2020年3月1日閲覧。
  2. ^ a b c Sandvold, Irene O. (2011). Gudrun's Kitchen: Recipes from a Norwegian Family. et al.. Wisconsin Historical Society Press. pp. 87–89 
  3. ^ a b c Chotzinoff Grossman, Anne; Grossman Thomas, Lisa (1997). Lobscouse & Spotted Dog: Which It's a Gastronomic Companion to the Aubrey/Maturin Novels. W.W. Norton. pp. 18–19 
  4. ^ “Lobscouse”. Nordic Diner (2016年2月11日). 2020年3月1日閲覧。
  5. ^ “Lapskaus Boulevard, a tale about Norwegians in Brooklyn, NY”. transparent.com (2011年11月7日). 2020年3月1日閲覧。
  6. ^ Yarrow, Andrew L. (1991年3月17日). “In Brooklyn, Wontons, Not Lapskaus”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1991/03/17/nyregion/in-brooklyn-wontons-not-lapskaus.html 
  7. ^ Benardo, Leonard; Weiss, Jennifer (2006). Brooklyn by Name: How the Neighborhoods, Streets, Parks, Bridges, and More Got Their Names. p. 145 

関連文献

  • Lurie, April (2009). Dancing in the Streets of Brooklyn. Dell Yearling. ISBN 978-0385729420 
  • Scott, Astrid Karlsen (2011). Authentic Norwegian Cooking. Skyhorse Publishing. ISBN 978-0963433978 
  • Sinclair, Charles Gordon (1998). International Dictionary of Food and Cooking. Routledge. ISBN 978-1579580575