ユリウス・ヴェス

Julius E. Wess
ユリウス・ヴェス
生誕 (1934-12-05) 1934年12月5日
オーストリアの旗 オーストリア シュタイアーマルク州
死没 2007年8月8日(2007-08-08)(72歳)
ドイツの旗 ドイツ ハンブルク
国籍  オーストリア
研究分野 理論物理学
研究機関 CERN
カールスルーエ大学マックス・プランク物理学研究所
ミュンヘン大学
出身校 ウィーン大学
主な業績 ヴェス・ズミノ模型(英語版)
WZWモデル
主な受賞歴 マックス・プランク・メダル(1987)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ユリウス・エーリッヒ・ヴェス (ドイツ語:Julius Erich Wess, 1934年12月5日 - 2007年8月8日[1]オーストリア出身の理論物理学者である。

特にヴェス・ズミノ模型(英語版)の構成(ブルーノ・ズミノとの共同研究)を初めとする超対称性を持つ場の理論、超重力理論に関する多くの先駆的業績で知られる。プリンストン大学で行なわれたヴェスの講義に基く著書 Supersymmetry and Supergravity(ジョナサン・バッガーとの共著)はこの分野での基本的な文献として知られる。また量子異常に関しても重要な貢献をしており、特にいわゆるヴェス・ズミノ項を発見している。ヴェス・ズミノ・ウィッテン模型がヴェスの名を冠するのはこのためである。[2]

略歴

オーストリアシュタイアーマルク州の小さな町オーバーヴェルツ・シュタット(英語版)に生まれる。ハンス・シリング(英語版)の指導の下、1957 年にウィーン大学から物理学のPh.D.を取得する。学位の審査員は量子力学で高名なエルヴィン・シュレーディンガーであった。CERN、アメリカで研究生活を送った後1968年カールスルーエ大学で教授職を得る。1990年にカールスルーエ大学を去り、マックス・プランク物理学研究所所長兼ミュンヘン大学教授に就任する。引退後はハンブルクDESY研究所で過していた[3]。いくつかの大学から名誉博士号を授与されている。

ハンブルクで脳卒中により死去。享年72歳。[4]

著作

  • Wess, Julius and Bagger, Jonathan (December 1983). Supersymmetry and Supergravity. Princeton Series in Physics. ISBN 0-691-08326-6 / 0-691-08556-0
  • Wess, Julius and Bagger, Jonathan (March 1992). Supersymmetry and Supergravity: Revised and Expanded Edition. Princeton Series in Physics. ISBN 0-691-02530-4

受賞歴

脚注

  1. ^ http://www.ictp.it/about-ictp/media-centre/news/news-archive/2007/9/julius-wess.aspx
  2. ^ [1][2]
  3. ^ [3]
  4. ^ Chang, Kenneth. "Julius Wess, 72, Theoretical Physicist, Is Dead". The New York Times, August 27, 2007.
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • レオポルディーナ
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • Scopus
  • zbMATH
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef