ボナンザ (テレビドラマ)

Bonanza
別名 Ponderosa
ジャンル 西部劇
原案 David Dortort
コミック:
John Broome
Gil Kane
出演者 ローン・グリーン
マイケル・ランドン
パーネル・ロバーツ
ダン・ブロッカー
テーマ曲作者 Ray Evans
Jay Livingston
作曲 David Rose
Walter Scharf
Harry Sukman
Fred Steiner (12.21)
William Lava
オープニング "Bonanza"
国・地域 アメリカ合衆国
言語 英語
シーズン数 14
話数 430
各話の長さ 49分
製作
製作総指揮 David Dortort
Mark Roberts
プロデューサー Fred Hamilton
製作 NBC
配給 CBSテレビジョン・ディストリビューション
放送
放送チャンネルNBC
映像形式NTSC
音声形式モノ
放送期間1959年9月12日 (1959-09-12) - 1973年1月16日 (1973-1-16)
テンプレートを表示

ボナンザ』 (Bonanza) は、1959年に制作されたアメリカ合衆国テレビドラマホームドラマ型の西部劇とされる。ローン・グリーン(en:Lorne Greene)、マイケル・ランドン、ダン・ブロッカー(en:Dan Blocker)、パーネル・ロバーツ(en:Pernell Roberts)主演。

題名の「ボナンザ」は「繁栄、大当たり」「鉱脈」を意味する言葉であり、ゴールドラッシュ時代の米国西部を連想させる名称となっている。ネバダ州タホ湖周辺にあるバージニアシティを舞台としており、現地には物語の主人公であるカートライト兄弟の看板が目印のボナンザのテーマパークが存在する。

キャスト

※吹替キャストは(日本テレビ版/NHK版)

放送

米国では1959年に制作され、同年9月12日から1973年1月16日までNBCで放送された。米国ニールセンによる視聴率調査で、1965年から1967年まで、同国の年間視聴率第1位の番組となっている。

日本では、まず1960年(昭和35年)7月4日から1962年(昭和37年)4月30日まで日本テレビとその系列局で表題通りのタイトルで放送。前期には明治乳業(現・株式会社明治)、後期には松下電器(現・パナソニック)、末期はキヤノンカメラ(現:キヤノン)のそれぞれ一社提供で放送されていた[1]。放送時間は毎週月曜 19:00 - 20:00 (日本標準時)。

後に『カートライト兄弟』と改題され、1962年10月から1965年4月まで同じく日本テレビ系列局で放送された。本作は三菱グループの単独提供で、当初は新三菱重工業三菱レイヨンの提供で放送されていたが、新三菱重工業が1964年の合併で三菱重工業となったため、以後はスポンサー表記が三菱重工業と三菱レイヨンとなった[2]。放送時間は毎週土曜 20:00 - 20:56 (日本標準時)。ただし、プロ野球ナイター中継がある時期には放送休止となった。

初放送から31年後の1991年10月28日から12月20日までNHK BS2で新録の吹替が放送された[3]

脚注

  1. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、444 - 451頁。NDLJP:11954641/238。 
  2. ^ 日本テレビ放送網株式会社社史編纂室 編『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月28日、450 - 461頁。NDLJP:11954641/241。 
  3. ^ なつかしのテレビ - NHK放送史

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ボナンザ (テレビドラマ)に関連するカテゴリがあります。
  • Bonanza - IMDb(英語)
  • Bonanza on TVGuide.com
  • Bonanza on TVLand.com
  • Bonanza at the Encyclopedia of Television
  • Bonanza at Fiftiesweb.com
  • Bonanza at EpisodeWorld.com
  • Bonanza: Scenery of The Ponderosa
  • Bonanza Episode Guide' at TV Gems
  • Season 1 DVD review and production history
日本テレビ系列 月曜19:00枠
明治乳業一社提供枠 → 松下電器一社提供枠→キヤノンカメラ一社提供枠】
前番組 番組名 次番組
明乳アワー
※19:00 - 19:30
エノケンの爆笑劇場
(1960年5月2日 - 1960年6月27日)
※19:30 - 20:00
ボナンザ
(1960年7月4日 - 1962年4月30日)
跳び上がる娘たち
(1962年5月7日 - 1962年9月24日)
※19:00 - 19:30
ごらくスクール
※19:30 - 20:00
日本テレビ系列 土曜20:00枠
【本番組の放送期間中のみ三菱グループ単独提供枠】
カートライト兄弟
(1962年10月 - 1965年4月)
【中断期間あり】
プロ野球ナイター中継
※20:00 - 21:26
  • 表示
  • 編集
明治グループ
明治グループ
菓子事業
乳製品事業
その他食品事業
Meiji Seika ファルマグループ
  • Meファルマ
  • 大蔵製薬
  • 都輸送
KMバイオロジクスグループ
その他グループ・関係企業
過去のグループ企業
企業史
菓子
チョコレート
スナック・ビスケット
ガム・キャンディ
キッズ・ファンシー
過去の製品
アイス・デザート
乳製品
食品・飲料
スポーツ・栄養
一社提供番組(現在・過去)
テレビ
CX18:55アニメ
ラジオ
スポンサー協賛・契約
関連項目
関連人物
1 現在は近畿以西のみ限定発売。 2 現在は北海道限定品
カテゴリ カテゴリ
持株会社
パナソニック
オートモーティブシステムズ
エンターテインメント&コミュニケーション
ハウジングソリューションズ
コネクト
インダストリー
エナジー
  • エナジー貝塚
  • エナジー東浦
  • エナジー南淡
オペレーショナルエクセレンス
出資管理
源流企業
日本国内関連会社
資本が入っている企業
メインブランド
サブブランド
スポーツ活動
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
太字三菱金曜会のメンバー。
食料品
パルプ・紙
建設
化学・医薬品
ガラス・窯業・セメント
石油・原子力
鉄鋼
非鉄金属
機械
輸送用機械
電気機器
精密機器
卸売・小売
金融
保険
不動産
運輸・倉庫
情報・通信
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ポーランド
その他
  • MusicBrainz作品