ヘスペレチン

ヘスペレチン

(S)-2,3-dihydro-5,7-
dihydroxy-2-(3-hydroxy-
4-methoxyphenyl)-4H-1-
benzopyran-4-one

識別情報
CAS登録番号 520-33-2 チェック
PubChem 72281
ChemSpider 65234 チェック
UNII Q9Q3D557F1 チェック
日化辞番号 J9.235E
EC番号 208-290-2
DrugBank DB01094
KEGG C01709 チェック
ChEBI
  • CHEBI:28230 チェック
ChEMBL CHEMBL399121 チェック
  • O=C2c3c(O[C@H](c1ccc(OC)c(O)c1)C2)cc(O)cc3O
  • InChI=1S/C16H14O6/c1-21-13-3-2-8(4-10(13)18)14-7-12(20)16-11(19)5-9(17)6-15(16)22-14/h2-6,14,17-19H,7H2,1H3/t14-/m0/s1 チェック
    Key: AIONOLUJZLIMTK-AWEZNQCLSA-N チェック
  • InChI=1/C16H14O6/c1-21-13-3-2-8(4-10(13)18)14-7-12(20)16-11(19)5-9(17)6-15(16)22-14/h2-6,14,17-19H,7H2,1H3/t14-/m0/s1
    Key: AIONOLUJZLIMTK-AWEZNQCLBH
特性
化学式 C16H14O6
モル質量 302.27 g/mol
精密質量 302.079038
融点

226–228 °C

その他の溶媒への溶解度 エタノール、アルカリ
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヘスペレチン(Hesperetin)は、フラバノンを骨格に持つO-メチル化フラボノイドの一種である。エリオジクチオールの4'位の水酸基(-OH)をメトキシ基(-OCH3)に置換した構造をもつ。

配糖体

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Hesperetin 7-rhamnoside from Cordia obliqua. J.S. Chauhan, S.K. Srivastava and M. Sultan, Phytochemistry, Volume 17, Issue 2, 1978, Page 334

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、ヘスペレチンに関するカテゴリがあります。
フラボノイド
アントキサンチン
フラボン
イソフラボン
フラボノール
ネオフラボノイド(英語版)
  • ダルベルギクロメン(英語版)
フラバン
フラバン
  • ルテオリフラバン
フラバン-3-オール
(フラバノール)
フラバン-4-オール
(フラバノール)
  • アピフォロール(英語版)
  • ルテオフォロール(英語版)
フラバン-3,4-ジオール
ロイコアントシアニジン
  • ロイコシアニジン(英語版)
  • ロイコデルフィニジン(英語版)
フラバノン
フラバノノール
アントシアニジン
3-デオキシアントシアニジン(英語版)
3-ヒドロキシアントシアニジン(英語版)
オーロン
  • アウレウシジン(英語版)
  • レプトシジン(英語版)
カルコン
カルコン
ジヒドロカルコン
その他