ネムチュア

ネムチュアベトナム語Nem Chua / 腩䣷)は、豚肉などを原料とするベトナム発酵食品

概要

新鮮なモモの挽肉砂糖香辛料などを加えて混ぜ、さらに茹でた豚皮の細切りと焼いた米粉を加える[1]。機械で押し出して棒状に成形した後、グアバの葉と一緒にバナナの葉で包む[1]。2つずつ紐で縛り、室温で一晩発酵させると完成となる[1]。気温15-17で1週間程度の保存が可能であり、そのまま又は唐辛子などをつけて食べる[1]

  • 切ったネムチュア
    切ったネムチュア
  • バナナの葉で包んだ状態
    バナナの葉で包んだ状態
  • 指との大きさ比較
    指との大きさ比較
  • ネムチュアのサラダ
    ネムチュアのサラダ
ウィキメディア・コモンズには、ネムチュアに関連するカテゴリがあります。

脚注

  1. ^ a b c d 吉村 (1998: 603)

参考文献

  • 吉村美香、長野宏子、辻福美、Anh_To_Kim、大森正司「東南アジアの伝統的発酵食肉製品ネムチュアの特徴」『日本食品科学工学会誌』第45巻第10号、日本食品科学工学会、1998年、603-610頁、doi:10.3136/nskkk.45.603。 
  • 表示
  • 編集
ベトナム料理の一覧(ベトナム語版)
米(ソイ)料理
  • バインチュン
  • バインテット
  • チャオ
  • コムビンザン
  • コムチャイニンビン
  • コムヘン
  • コムガークアンナム
  • コムラム
  • コムナム
  • コムタム
  • ソイ
麺料理
主菜
サラダ・巻物・ライスペーパー料理
飲料
調味料・ソース類
バイン (粉物料理)
  • バインバオバインバック
  • バインベオ
  • バインボー
  • バインボットチン
  • バインボットロック
  • バインカイ
  • バインカン
  • チェーチョイヌォック
  • バインチョイ
  • バインチュン
  • バインコム
  • バインザイ
  • バインダーロン
  • バインダーヌン
  • バインダーケー
  • バインダウサイン
  • バインドゥク
  • バインエプ
  • バインガイ
  • バインギアイ
  • バインヨー
  • バインゴイ
  • バインホイ
  • バインイン
  • バインイット (バインイットルア・バインイットチャン)
  • バインカーオ
  • バインコアイミー
  • バインコット
  • バインクック
  • バインラー
  • バインロット
  • バインマット
  • バインミー
  • バインナム
  • パテショー
  • バインピア
  • バインプーチェー
  • バインクアイバック
  • バインラン
  • バインタムコアイミー
  • バインテー
  • バイントムホータイ
  • バインチャン
  • バインチャンヌン
  • バインチョイ
  • バインカイ
  • バインセオ
菓子
屋台料理
少数民族料理
その他
調理器具
  • ローチャウ
  • ホアンカムストーブ
  • ニェウダット
  • チョー

ポータルアイコン ベトナムポータル ポータルアイコン 食ポータル

カテゴリ Category: ベトナムの食文化