ティンコフ

ティンコフ
Тинькофф
Tinkoff
チーム情報
UCIコード TNK
本拠地 ロシアの旗 ロシア
創設年 1998年
解散年 2016年
種目 ロードレース
格付け UCIプロチーム
首脳陣
GM オレグ・ティンコフ
過去のチーム名
1998年–1999年
2000年
2001年–2002年
2003年–2008年
2008年
2009年-2010年
2011年
2012年
2013年
2014年-2015年
2016年
チーム・ホーム - ジャック & ジョーンズ
チーム・メモリー・カード - ジャック & ジョーンズ
CSC - ティスカリ
チーム・CSC
チーム・CSC - サクソバンク
チーム・サクソバンク
チーム・サクソバンク - サンガード
チーム・サクソバンク
チーム・サクソ=ティンコフ
ティンコフ=サクソ
ティンコフ
Team colours Team colours Team colours
Team colours
 
ユニフォーム

ティンコフロシア語: Тинькофф, ラテン文字転写: Tinkoff)はかつて国際自転車競技連合 (UCI) の主催するUCIプロツアーに参加していた自転車ロードレースのチームの一つ。ロシアにチームの拠点を置いていた。

スポンサー

1996年ツール・ド・フランスの総合優勝者でもあるビャルヌ・リースが所有・運営するチーム「リース・サイクリング」が母体となっている。チーム創設は1999年。2001年からはアメリカカリフォルニア州エルセガンドに本部を置くコンピュータ関連企業であるコンピュータ・サイエンス・コーポレーション (en:Computer Sciences Corporation) が支援、2003年から2008年にかけてCSCは冠スポンサーとなり、チーム名称は「チームCSC」となった。

しかしCSCの本業での長期投資計画の見直しに伴い、2008年シーズン終了後の契約満了を持ってスポンサーから撤退することを発表した。CSCは新スポンサーの確保についても協力する旨を表明[1]。2008年6月10日にリース・サイクリングはデンマークコペンハーゲン投資銀行サクソバンク」とスポンサー契約を新たに締結。この契約は即日発効し、リース・サイクリングは同日から2008年いっぱいは「チームCSCサクソバンク」として戦うこととなった[2]。サクソバンクは単独でのスポンサードに無関心で新たにITファクトリーという共同スポンサーを迎え2009年からは「チームサクソバンク-IT ファクトリー」という名前で活動を開始する予定であったが2008年12月にITファクトリーが破産[3]。結局、サクソバンクの単独スポンサーで「チーム・サクソバンク」として活動を始めている。

2010年8月3日、ビャルヌ・リース監督がデンマーク・コペンハーゲンで記者会見を開き、サクソバンクの引き続きのスポンサード及びアメリカのソフトウェア会社サンガード社のスポンサーを得て来シーズンもプロツアーに参戦することを発表し、サクソバンク・サンガード・プロフェッショナル・サイクリングチームとして活動することが発表された。これと共にアルベルト・コンタドールの獲得も発表された。

2012年シーズンは、前年シーズン限りでサンガードが撤退したことを受け、再び「チーム・サクソバンク」として活動をスタート。同年シーズンより宮澤崇史が加入した。2005年シーズンよりUCIプロチームが制度化されて以降、日本国籍選手として史上3人目となるUCIプロチーム在籍選手となった。同年6月にはロシアの投資銀行「ティンコフバンク」(Tinkoff Bank)がサブスポンサーに付き、チーム名も「チーム・サクソバンク-ティンコフバンク」(Team Saxo Bank-Tinkoff Bank)に変更された。

2014年シーズンより、ロシアの実業家オレグ・ティンコフが、ビャルネ・リースからチーム(リースサイクリング)を買収し、チーム名が「ティンコフ=サクソ」に変更された[4]。それに伴い、チームのメーンスポンサーはティンコフクレジットシステム社、セカンドスポンサーがサクソバンク社となった。

2016年シーズンより、サクソバンク社がスポンサーから撤退し、チーム名は「ティンコフ」となった。しかし同年限りで解散した。

チーム成績

2005年から施行されているUCIプロツアーでは2年連続総合のチーム優勝に輝きこの結果はチーム力の高さを証明している。

2006年にはイヴァン・バッソを擁してジロ・デ・イタリアを制しているが、その後バッソはオペラシオン・プエルトに巻き込まれてチームを離脱。

2007年はグランツールでの勝利こそないもののツール・ド・フランスのステージ優勝やブエルタ・ア・エスパーニャ個人総合2位の選手を輩出するなどの実績を上げている。

2008年にはファビアン・カンチェラーラが春先のティレーノ~アドリアティコミラノ~サンレモをいずれも総合優勝。ジロ・デ・イタリアではイェンス・フォイクトがステージ1勝。ツール・ド・フランスにはカルロス・サストレとシュレク兄弟という3人の一流クライマーをフォイクト、カンチェラーラ、オグレディらで守るという強力な布陣で挑み、後半のアルプスステージでフランク・シュレクがマイヨジョーヌを得た後は抜群のチーム力でレースをコントロール。勝負がかかったラルプ・デュエズ山頂ゴールの17ステージではマイヨジョーヌのフランク・シュレクを囮に使ってサストレが飛び出す作戦を採用して見事にタイム差を稼ぎ、カルロス・サストレによるツール・ド・フランス個人総合優勝を成し遂げる(アンディ・シュレクは新人賞獲得)。同時に、当初の最大の目標であったチーム総合優勝を手中に収めた。

2009年、前年ツール・ド・フランス王者のカルロス・サストレがサーベロテストチームへ移籍。リエージュ〜バストーニュ〜リエージュでアンディ・シュレクが優勝。ツール・ド・フランスでは17ステージの山岳ステージでアンディ・シュレクとフランク・シュレクが兄弟でアタックを決めるなど大活躍しアンディ・シュレクが総合2位と新人賞を獲得した。さらには世界選手権個人タイムトライアルでファビアン・カンチェラーラが3度目のチャンピオンに輝いた。

主な実績

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

2010年

2014年

2015年

2016年

2016年陣容

2016年8月5日更新
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
エリク・バスカ スロバキアの旗 スロバキア (1994-01-12) 1994年1月12日(30歳) AWT・グリーンウェイ
ダニエーレ・ベンナーティ イタリアの旗 イタリア (1980-09-24) 1980年9月24日(43歳)
アダム・ブライス イギリスの旗 イギリス (1989-10-01) 1989年10月1日(34歳) オリカ・グリーンエッジ
マヌエーレ・ボアロ イタリアの旗 イタリア (1987-09-24) 1987年9月24日(36歳)
マツィエイ・ボドナル ポーランドの旗 ポーランド (1985-03-07) 1985年3月7日(39歳)
パヴェル・ブルット ロシアの旗 ロシア (1982-01-29) 1982年1月29日(42歳)
アルベルト・コンタドール スペインの旗 スペイン (1982-12-06) 1982年12月6日(41歳)
オスカル・ガット イタリアの旗 イタリア (1985-01-01) 1985年1月1日(39歳) アンドローニジョカットリ
ミヒャエル・ゴーグル  オーストリア (1993-11-04) 1993年11月4日(30歳) チロル サイクリングチーム
ジャスパー・ハンセン  デンマーク (1990-10-23) 1990年10月23日(33歳)
ヘスース・エルナーンデス スペインの旗 スペイン (1981-09-28) 1981年9月28日(42歳)
ロベルト・キセルロウスキー クロアチアの旗 クロアチア (1986-08-09) 1986年8月9日(37歳)
ミカエル・コラー スロバキアの旗 スロバキア (1992-12-21) 1992年12月21日(31歳)
ロマン・クロイツィゲル  チェコ (1986-05-06) 1986年5月6日(38歳)
ラファウ・マイカ ポーランドの旗 ポーランド (1989-09-12) 1989年9月12日(34歳)
ジェイ・マッカーシー オーストラリアの旗 オーストラリア (1992-09-08) 1992年9月8日(31歳)
セルジオ・パウリーニョ ポルトガルの旗 ポルトガル (1980-03-26) 1980年3月26日(44歳)
エフゲーニ・ペトロフ ロシアの旗 ロシア (1978-05-25) 1978年5月25日(46歳)
パヴェウ・ポリャンスキー ポーランドの旗 ポーランド (1990-05-06) 1990年5月6日(34歳)
マイケル・ロジャース オーストラリアの旗 オーストラリア (1979-12-20) 1979年12月20日(44歳)
イヴァン・ロヴニー ロシアの旗 ロシア (1987-09-30) 1987年9月30日(36歳)
ユライ・サガン スロバキアの旗 スロバキア (1988-12-23) 1988年12月23日(35歳)
ペテル・サガン スロバキアの旗 スロバキア (1990-01-26) 1990年1月26日(34歳)
マッテオ・トザット イタリアの旗 イタリア (1974-05-15) 1974年5月15日(50歳)
ユーリ・トロフィモフ ロシアの旗 ロシア (1984-01-26) 1984年1月26日(40歳) チーム・カチューシャ
ニコライ・トルソフ ロシアの旗 ロシア (1985-07-02) 1985年7月2日(38歳)
ミケル・ヴァルグレンアンデルセン  デンマーク (1992-02-07) 1992年2月7日(32歳)
2016年動向[5]

歴代陣容

2011年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
ヨナス・アーエン  デンマーク 1986年4月20日
ジョナサン・ベリス イギリスの旗 イギリス 1988年8月16日
マヌエーレ・ボアーロ イタリアの旗 イタリア 1987年12月3日 カルミオーロ・NGC(トレーニー)
マース・クリステンセン  デンマーク 1984年4月6日 グルー & マーストランド - LRØ・ローギウニング
アルベルト・コンタドール スペインの旗 スペイン 1982年12月6日 アスタナ
バーデン・クック オーストラリアの旗 オーストラリア 1978年10月12日
ローラン・ディディエ ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 1984年7月19日
ヴォロディミール・グストフ  ウクライナ 1977年2月15日 サーヴェロ・テストチーム
ルカス・セバスティアン・アエド アルゼンチンの旗 アルゼンチン 1983年4月18日
フアン・ホセ・アエド アルゼンチンの旗 アルゼンチン 1981年1月26日
ヘスス・アルベルト・エルナンデス スペインの旗 スペイン 1981年9月28日 アスタナ
キャスパー・クロステルガールド  デンマーク 1983年5月22日
グスタフ・ラーション  スウェーデン 1980年9月20日
ヤロスラフ・マルィチュ ポーランドの旗 ポーランド 1987年4月17日
ミカエル・メルケフ  デンマーク 1985年4月30日
ダニエル・ナバロ スペインの旗 スペイン 1983年7月8日 アスタナ
ベンハミン・ノバル スペインの旗 スペイン 1979年1月23日 アスタナ
ニック・ナイエンス ベルギーの旗 ベルギー 1980年5月5日 ラボバンク
リッチー・ポート オーストラリアの旗 オーストラリア 1985年1月30日
クリス・アンカー・セレンセン  デンマーク 1984年9月5日
ニッキー・セレンセン  デンマーク 1975年5月14日
アンドレ・ステーンセン  デンマーク 1987年10月12日
デヴィッド・タナー オーストラリアの旗 オーストラリア 1984年9月30日 フライ・V・オーストラリア
マッテオ・トザット イタリアの旗 イタリア 1974年5月15日 クイック・ステップ
ブリアン・バック・ワンドボーグ  デンマーク 1981年12月4日 リクイガス・ドイモ
2012年陣容
選手名 国籍 生年月日 前年所属チーム
マヌエーレ・ボアロ イタリアの旗 イタリア 1987年12月3日
ジョナサン・キャントウェル オーストラリアの旗 オーストラリア 1982年1月8日 V・オーストラリア
マッズ・クリステンセン  デンマーク 1984年4月6日
アルベルト・コンタドール スペインの旗 スペイン 1982年12月6日
ヴォロディミル・グストフ  ウクライナ 1977年2月15日
ルカス・セバスティアン・アエド アルゼンチンの旗 アルゼンチン 1983年4月18日
フアン・ホセ・アエド アルゼンチンの旗 アルゼンチン 1981年1月26日
ヘスース・エルナーンデス スペインの旗 スペイン 1981年9月28日
ヨナス・アーエン・イェーンセン  デンマーク 1986年4月20日
クリストファー・ユール・イェンセン  デンマーク 1989年7月6日 グルード & マーストランド-LRØ
カスパー・クロスターガード  デンマーク 1983年5月22日
カルステン・クローン オランダの旗 オランダ 1976年1月29日 BMC・レーシング
アンダース・ルンド  デンマーク 1985年2月14日 レオパルド・トレック
ラファウ・マイカ ポーランドの旗 ポーランド 1989年9月12日
ラン・マルガリオット イスラエルの旗 イスラエル 1988年7月18日 トレーニーより昇格
ヤロスラフ・マルィチュ ポーランドの旗 ポーランド 1987年4月17日
宮澤崇史 日本の旗 日本 1978年2月27日 ファルネーゼ・ヴィーニ - ネーリ・ソットーリ
ミカエル・メルケフ  デンマーク 1985年4月30日
ダニエル・ナバーロ スペインの旗 スペイン 1983年7月8日
ベンハミン・ノバル スペインの旗 スペイン 1979年1月23日
ニック・ニュイエンス ベルギーの旗 ベルギー 1980年5月5日
セルジオ・パウリーニョ ポルトガルの旗 ポルトガル 1980年3月26日 チーム・レディオシャック
ブルーノ・ピレス ポルトガルの旗 ポルトガル 1981年5月15日 レオパルド・トレック
ルーク・ロバーツ オーストラリアの旗 オーストラリア 1977年1月25日
クリス・アンカー・セレンセン  デンマーク 1984年9月5日
ニッキー・セレンセン  デンマーク 1975年5月14日
デヴィッド・タナー オーストラリアの旗 オーストラリア 1984年9月30日
マッテオ・トザット イタリアの旗 イタリア 1974年5月15日
トロエルス・ウィンター  デンマーク 1987年2月24日 グルード & マーストランド-LRØ

脚注

  1. ^ Riis Cycling to have new title sponsor in 2009 - 2008年3月13日付けチームCSC公式リリースより
  2. ^ Riis Cycling signs Sponsorship Agreement with Saxo Bank
  3. ^ http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=9557
  4. ^ 「チーム サクソ・ティンコフ」をロシアの実業家ティンコフ氏が買収 リース氏は監督業に専念 2013年12月3日 cyclist sanspo.com
  5. ^ 福光俊介の「週刊サイクルワールド」<134> 世界王者・サガンとキャリア最終シーズンのコンタドール ティンコフ 2016年シーズン展望

外部リンク

  • 公式サイト(英語)
  • ツールドフランスニュース(日本語)
2000年代 2010年代 Next ->
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
AG2R・ラ・モンディアルフランスの旗[名称遍歴 1]
アスタナ・ウルト・チームカザフスタンの旗[名称遍歴 2]
アスタナ・プロチームカザフスタンの旗[名称遍歴 3]
CCCチームポーランドの旗[名称遍歴 4]
ボーラ=ハンスグローエドイツの旗
キャノンデール・プロサイクリングイタリアの旗[名称遍歴 5]
チームEFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデールアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 6]
NTTプロ・サイクリング南アフリカ共和国の旗[名称遍歴 7]
ドゥクーニンク・クイックステップベルギーの旗[名称遍歴 8]
グルパマ・FDJフランスの旗[名称遍歴 9]
IAMサイクリングスイスの旗[名称遍歴 10]
UAE チーム・エミレーツアラブ首長国連邦の旗[名称遍歴 11]
ロット・ソウダルベルギーの旗[名称遍歴 12]
モビスター・チームスペインの旗[名称遍歴 13]
ミッチェルトン・スコットオーストラリアの旗[名称遍歴 14]
バーレーン・マクラーレンバーレーンの旗[名称遍歴 15]
チーム・サンウェブドイツの旗[名称遍歴 16]
カチューシャ・アルペシンスイスの旗[名称遍歴 17]
チーム・ユンボ・ヴィスマオランダの旗[名称遍歴 18]
チーム・イネオスイギリスの旗[名称遍歴 19]
ティンコフロシアの旗[名称遍歴 20]
チーム・レディオシャックアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 21]
トレック・セガフレードアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 22]
チーム・HTC - ハイロードアメリカ合衆国の旗[名称遍歴 23]
エウスカルテル・エウスカディスペインの旗[名称遍歴 24]
ジェオックス・TMCスペインの旗[名称遍歴 25]
ヴァカンソレイユ・DCMオランダの旗[名称遍歴 26]
ユニベット.com(英語版)スウェーデンの旗[名称遍歴 27]
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
名称遍歴
  1. ^



    1992年-1995年 シャザル
    1996年 プティ・カジノ
    1997年-1999年 カジノ=AG2R・プレヴォワイアンス
    2000年-2007年 AG2R・プレヴォワイアンス
    2008年- AG2R・ラ・モンディアル
  2. ^



    1989年-1998年 オンセ
    1999年-2000年 オンセ・ドイチェバンク
    2001年-2003年 オンセ・エロスキ
    2004年 リバティー・セグロス
    2005年-2006年 リバティー・セグロス・ウルト
    2006年 ウルト・チーム
    2006年 アスタナ・ウルト・チーム
  3. ^



    2007年- アスタナ・プロチーム
  4. ^



    2007年-2018年 BMC・レーシングチーム
    2019年- CCCチーム
  5. ^



    1999年 リクイガス
    2000年-2001年 リクイガス・パタ
    2005年 リクイガス・ビアンキ
    2006年-2009年 リクイガス
    2010年 リクイガス・ドイモ
    2011年-2012年 リクイガス・キャノンデール
    2013年-2014年 キャノンデール・プロサイクリング
  6. ^



    2003年 5280/スバル
    2004年-2006年 TIAA-クレフ
    2007年-2008年 チーム・スリップストリーム・パワード・バイ・チポートレ
    2008年 ガーミン - チポートレ・プレゼンティド・バイ・H30
    2009年 ガーミン・スリップストリーム
    2010年 ガーミン・トランジションズ
    2011年 ガーミン・サーヴェロ
    2012年 ガーミン・バラクーダ
    2012年6月-2014 ガーミン・シャープ
    2015年 チーム・キャノンデール・ガーミン
    2016年 キャノンデール・プロサイクリング・チーム
    2016年6月-2017年 キャノンデール・ドラパック・プロサイクリング・チーム
    2018年- チームEFエデュケーションファースト・ドラパック・p/bキャノンデール
  7. ^



    2016年-2019年 チーム・ディメンションデータ
    2020年- NTTプロ・サイクリング
  8. ^



    2003年-2004年 クイックステップ - ダヴィタモン
    2005年 クイックステップ - イネルゲティック
    2006年-2007年 クイックステップ - イネルゲティック
    2008年-2011年 クイックステップ
    2012年-2014年 オメガ・ファーマ - クイック・ステップ
    2015年-2016年 エティックス・クイックステップ
    2017年-2018年 クイックステップ・フロアーズ
    2019年- ドゥクーニンク・クイックステップ
  9. ^



    1997年-2002年 ラ・フランセーズ・デ・ジュー
    2003年-2004年 FDジュー.com
    2005年-2010年6月 ラ・フランセーズ・デ・ジュー
    2010年7月-2011年 FDJ
    2012年 FDJ・ビッグマット
    2013年 FDJ
    2013年7月-2014年 FDJ.fr
    2015年-2018年2月 FDJ
    2018年3月- グルパマ・FDJ
  10. ^



    2013年-2016年 IAMサイクリング
  11. ^



    1991年 コルナゴ-ランプレ
    1992年 ランプレ-コルナゴ
    1993年 ランプレ-ポルティ
    1994年-1995年 ランプレ-パナリア
    1996年-1998年 パナリア-ヴィナヴィル
    1999年-2002年 ランプレ-ダイキン
    2003年-2004年 ランプレ
    2005年 ランプレ-カッフィータ
    2006年-2007年 ランプレ-フォンディタル
    2008年 ランプレ
    2009年 ランプレ-NGC
    2010年 ランプレ-ファルネーゼ・ヴィーニ
    2011年-2012年 ランプレ・ISD
    2013年-2016年 ランプレ・メリダ
    2017年 UAEアブダビ
    2017年2月- UAE チーム・エミレーツ
  12. ^



    1985年 ロット
    1986年 ロット・エメルキシル・メルクス
    1987年 ロット・メルクス
    1988年 ロット
    1988年-1989年 ロット・フラーンデレン・ヨング・Mbk・メルクス
    1990年 ロット・スーパークラブ
    1991年 ロット
    1992年 ロット・マヴィック・MBK
    1993年-1994年 ロット
    1995年 ロット・イソグラス
    1996年 ロット
    1997年 ロット・モビスター・イソグラス
    1998年-1999年 ロット・モビスター
    2000年-2002年 ロット・アデッコ
    2003年-2004年 ロット・ドモ
    2005年-2006年 ダヴィタモン・ロット
    2007年 プレディクトール・ロット
    2008年 サイレンス・ロット
    2009年-2011年 オメガファーマ・ロット
    2012年-2014年 ロット・ベリソル
    2015年- ロット・ソウダル
  13. ^



    1980年-1989年 レイノルズチーム
    1990年-2000年 バネスト
    2001年-2003年 iバネスト.com
    2004年-2005年 イリュスバレアレス・バネスト
    2005年 イリュスバレアレス・ケスデパーニュ
    2006年 ケスデパーニュ・イリュスバレアレス
    2007年-2010年 ケス・デパーニュ
    2011年- モビスター・チーム
  14. ^



    2012年 グリーンエッジ・サイクリング
    2012年-2016年 オリカ・グリーンエッジ
    2016年6月- オリカ・バイクエクスチェンジ
    2017年 オリカ・スコット
    2018年- ミッチェルトン・スコット
  15. ^



    2017年 バーレーン・メリダ
    2020年- バーレーン・マクラーレン
  16. ^



    2005年 シマノ=メモリー・コープ
    2006年-2011年 スキル・シマノ
    2012年-2013年 アルゴス・シマノ
    2014年 チーム・ジャイアント=シマノ
    2015年-2016年 チーム・ジャイアント=アルペシン
    2017年- チーム・サンウェブ
  17. ^



    2009年-2016年 チーム・カチューシャ
    2017年- カチューシャ・アルペシン
  18. ^



    1984年-1986年 クワンテュム
    1987年-1989年 スーパーコンフェックス
    1990年-1992年 ブクラー
    1993年-1994年 ワールドパーフェクト
    1995年 ノヴェル
    1996年-2012年 ラボバンク
    2016年-2013年6月 ブランコ・プロサイクリング・チーム
    2013年6月-2014年 ベルキン・プロサイクリング・チーム
    2015年-2018年 チーム・ロットNL・ユンボ
    2019年 チーム・ユンボ・ヴィスマ
  19. ^



    2010年 スカイ・プロフェッショナル・サイクリング
    2011年-2013年 スカイ・プロサイクリング
    2014年-2018年4月 チーム・スカイ
    2019年5月- チーム・イネオス
  20. ^



    1998年-1999年 チーム・ホーム - ジャック & ジョーンズ
    2000年 チーム・メモリー・カード - ジャック & ジョーンズ
    2001年-2002年 CSC - ティスカリ
    2003年-2008年 チーム・CSC
    2008年 チーム・CSC - サクソ・バンク
    2009年-2010年 チーム・サクソ・バンク
    2011年 チーム・サクソ・バンク - サンガード
    2012年 チーム・サクソバンク
    2013年 チーム・サクソ=ティンコフ
    2014年-2015年 ティンコフ=サクソ
    2016年 ティンコフ
  21. ^



    2009年-2011年 チーム・レディオシャック
  22. ^



    2011年 レオパード・トレック
    2012年 レディオシャック・ニッサン
    2013年 レディオシャック・レオパード・トレック
    2014年-2015年 トレック・ファクトリー・レーシング
    2016年- トレック・セガフレード
  23. ^



    1991年-2003年 チーム・テレコム
    2003年-2007年 T-モバイル
    2007年-2008年 チーム・ハイロード
    2008年 チーム・コロンビア
    2009年 チーム・コロンビア - ハイロード
    2009年 チーム・コロンビア - HTC
    2010年 チーム・HTC - コロンビア
    2011年 チーム・HTC - ハイロード
  24. ^



    1994年 エウスカディ・ペトロノール
    1995年-1997年 エキポ・エウスカディ
    1998年-2013年 エウスカルテル・エウスカディ
  25. ^



    2004年-2007年 サウニエル・ドゥバル=プロディール
    2008年 サウニエル・ドゥバル=スコット
    2008年 スコット=アメリカン・ビーフ
    2009年 フジ・セルベット
    2010年 フットオン・セルベット・フジ
    2011年 ジェオックス・TMC
  26. ^



    2011年-2013年 ヴァカンソレイユ・DCM
  27. ^



    2006年-2007年 ユニベット.com
スタブアイコン

この項目は、スポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:スポーツ/Portal:スポーツ)。

  • 表示
  • 編集