ツルボラン亜科

ツルボラン亜科
ツルボラン
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ススキノキ科 Xanthorrhoeaceae
亜科 : ツルボラン亜科 Asphodeloideae
学名
Asphodeloideae Burnett

ツルボラン亜科 Asphodeloideae は、ススキノキ科に属する単子葉植物亜科の1つ。アロエなど800種程度を含む。日本にはツルボラン Asphodelus ramosus、ハナツルボラン Asphodelus fistulosus が帰化または栽培で存在し、アロエ属の種が園芸栽培される。

APG植物分類体系ではツルボラン科 Asphodelaceae としてキジカクシ目の中に含めていた。第2版(APG II)ではススキノキ科に含めてもよいとし、第3版 (APG III) ではススキノキ科の亜科とされた。クロンキスト体系ではこの科は認められておらず、アロエ類はアロエ科に属する。

形態

形態は、かつてユリ科とされていた他の単子葉植物に準じる。アロエ類は多肉植物である。共有派生形質として、胚珠が半倒生であること、仮種皮が存在することが挙げられる。生理的には、アントラキノン誘導体を産生すること、ステロイドサポニンを産生しないことが特徴である[1]

分類

  • ツルボラン類 - アロエ類を内部に含む側系統群である。西アジア・ヨーロッパ・アフリカに分布。BulbineBulbinellaの2属はオセアニアにも分布する[1]
    • Asphodeline Reichenbach - 12種
    • Asphodelus L. ツルボラン属 - 14種
    • Eremurus M. Bieberstein - 40種
    • Trachyandra Kunth - 50種
    • Bulbinella Kunth - 22種
    • Kniphofia Moench シャグマユリ属 - 70種
    • Bulbine Wolf - 73種 ハナアロエ
    • Jodrellia Baijnath - 3種
  • アロエ類 - かつてアロエ科 Aloaceae、アロエ亜科 Alooideae とされていた多肉植物が含まれる。およそ500種が属し、ケープ植物区で特に多様性が高い。花被は合着し筒状になり、総状または穂状花序をつくる[2]
    • Aloidendron (A. Berger) Klopper & Gideon F. Smith - 4種
    • Kumara Medicus - 2種
    • Haworthia Duval ハオルシア属 - 42種
    • Aloiampelos Klopper & Gideon F. Smith - 7種
    • Aloe L. アロエ属Lomatophyllum Willdenow・Chortolirion A. Bergerを含む) - 約400種
    • Haworthiopsis G. D. Rowley - 18種
    • Gasteria Duval ガステリア属 - 23種 臥牛
    • Astroloba Uitewaal アストロロバ属 - 6種
    • Aristaloe Boatwright & Manning - 1種 Aristaloe aristata
    • Gonialoe (Baker) Boatwright & Manning - 3種
    • Tulista Rafinesque - 4種

系統

次のような系統樹が得られている[2][3]

Asphodeline

ツルボラン属

Eremurus

Trachyandra

Bulbinella

シャグマユリ属

Bulbine

Jodrellia

アロエ類

Aloidendron

Kumara

ハオルシア属

Aloiampelos

アロエ属

Haworthiopsis

ガステリア属

アストロロバ属

Aristaloe

Gonialoe

Tulista

画像

脚注

  1. ^ a b Klopper, Ronell R., Abraham E. Van Wyk, and Gideon F. Smith. (2010). “Phylogenetic relationships in the family Asphodelaceae (Asparagales)”. Biodivers. & Ecol 3: 9-36. 
  2. ^ a b Manning, John, et al. (2014). “A Molecular Phylogeny and Generic Classification of Asphodelaceae subfamily Alooideae: A Final Resolution of the Prickly Issue of Polyphyly in the Alooids?”. Systematic Botany 39 (1): 55-74. doi:10.1600/036364414X678044. 
  3. ^ Chase, Mark W., et al. (2000). “Phylogenetics of Asphodelaceae (Asparagales): an analysis of plastid rbcL and trnL-F DNA sequences”. Annals of Botany 86 (5): 935-951. doi:10.1006/anbo.2000.1262. 

外部リンク

  • Asphodelaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006. http://delta-intkey.com.
  • Asphodelaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ
  • 表示
  • 編集