ジメチルスルホニオプロピオナート

ジメチルスルホニオプロピオナート
DMSPの構造式
別名ジメチル-β-プロピオテチン
DMSP
分子式C5H10O2S
示性式(CH3)2S+CH2CH2COO
分子量134.04
CAS登録番号7314-30-9

ジメチルスルホニオプロピオナート(dimethylsulfoniopropionate、略称 DMSP)は有機硫黄化合物スルホニウムの一種である。ミズゴケプランクトンなどが作る物質で、硫酸塩エアロゾルと有機エアロゾルに変わり、雲を発生させる。

化学的に不安定なため、ジメチルスルフィド (DMS) やメタンチオールに分解し、それぞれがエアロゾルとなり、上空でができやすくなる。これは、水田・海・湿地などの植物や植物プランクトンが作ることがわかっている。また、雲は太陽光を反射し、地球温暖化を減速させることができるとされ、近年研究が進められている。

外部リンク

  • 張経華, 西村直記, 安保充, 大久保明, 山崎素直、「低pHキャピラリー電気泳動法による海藻中のジメチルスルホニオプロピオン酸塩の定量」 『分析化学』 2001年 50巻 12号 p.819-824, doi:10.2116/bunsekikagaku.50.819, 日本分析化学会
  • 表示
  • 編集