サーストン・ダート

サーストン・ダート
ロバート・サーストン・ダート (1961)
基本情報
生誕 (1921-09-03) 1921年9月3日
出身地 イギリスの旗 イギリスロンドン
死没 (1971-03-06) 1971年3月6日(49歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 音楽学者鍵盤楽器奏者

ロバート・サーストン・ダート(Robert Thurston Dart, 1921年9月3日 - 1971年3月6日)は、イギリスロンドンに生まれた音楽学者鍵盤楽器奏者。

経歴

王立音楽大学で学んだ後、エクスター大学で数学で学位を取得。第二次世界大戦中の空軍勤務を経て、ブリュッセルベルギーの音楽学者のシャルル・ヴァン・デン・ボーレンに師事。1947年からケンブリッジ大学で教え始め、教授になった。

音楽学者として著作「音楽の解釈」の他、音楽雑誌への執筆を盛んに行った。その後ケンブリッジを去って、ロンドン大学に音楽学部を創り、生涯教授を務めた。

彼は音楽学者として熱心に研究、大学での教育にあたったが、自ら音楽学研究の実践を重要視、チェンバロクラヴィコードオルガンの演奏の他、フィロムジカ・オブ・ロンドンの芸術監督を務め、ジャコビアン・アンサンブル、ボイド・ニール・オーケストラ、アカデミー室内管弦楽団などと演奏。

ネヴィル・マリナーのアカデミー室内管弦楽団はダートが協力して1971年にJ.S.バッハブランデンブルク協奏曲のオリジナル版を録音。マリナーとダートは共同作業にあたり、彼自身もチェンバロを担当したが、この録音の途中に倒れ死去した。

49歳で死去したダートだが、彼に教えを受けた、影響をうけた演奏家は多く、クリストファー・ホグウッドデイヴィッド・マンロウジョン・エリオット・ガーディナーなどが挙げられる。

脚注


外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、サーストン・ダートに関するカテゴリがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • RISM
  • SNAC
  • IdRef