アルベルト・プーチ

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はプーチ第二姓(母方の姓)はデ・ラ・ローサです。
アルベルト・プーチ
2013年
グランプリでの経歴
国籍 スペインの旗 スペイン
活動期間 1987年 - 1997年
チーム ホンダ
レース数 125
チャンピオン 0
優勝回数 1
表彰台回数 9
通算獲得ポイント 672
ポールポジション回数 0
ファステストラップ回数 1
初グランプリ 1987年 250cc ダッチTT
初勝利 1995年 500cc スペインGP
最終勝利 1995年 500cc スペインGP
最終グランプリ 1997年 500cc オーストラリアGP
テンプレートを表示

アルベルト・プーチ・デ・ラ・ローサ(Alberto Puig de la Rosa、1967年1月16日 - )は、スペインバルセロナ出身の元モーターサイクル・ロードレースライダー

経歴

現役時代

1987年に、スペインのコンストラクターズ・マシンであるJ.J.コバスを駆り、ロードレース世界選手権250ccクラスにデビュー。1992年にはアプリリアを駆って初表彰台を獲得し、シリーズランキング6位に入った。翌1993年にはシト・ポンスのチームでホンダを駆り、シリーズ9位の成績を残した。

1994年には同じくホンダ・ポンス・チームから最高峰500ccクラスにデビューを果たし、NSR500を駆って第6戦ホッケンハイムでは3位表彰台を獲得、年間ランキングでは5位に入る活躍を見せる。結局この年がプーチにとってのベストシーズンとなった。

2年目の1995年には第4戦母国スペインGP(ヘレス)で初優勝を遂げた。その後もコンスタントに上位での完走を続け、躍進が期待されたが、第8戦ル・マンで左足に重傷を負ってしまい、シリーズ残りのラウンドの欠場を余儀なくされた[1]

1996年開幕戦からレースに復帰し、同郷のカルロス・チェカをチームメイトにシリーズを戦ったが、怪我の影響が残って思うような結果が残せず、結局プーチは1997年の最終戦をもって現役を引退した。

引退後

引退後は後進のライダーの育成に熱心に取り組んでいる。2001年にはスペイン国内のロードレース選手権にケーシー・ストーナーを参戦させ、ランキング2位を獲得したストーナーをルーチョ・チェッキネロに推薦し、翌2002年のGPデビューに導いている[2]

同じく2001年にはロードレース世界選手権125ccクラスのチーム「テレフォニカ・モビスター・ジュニア・ホンダ」のチーム監督としての活動を開始し、2003年にはダニ・ペドロサが125ccクラスのチャンピオンを獲得した。また同年より250ccクラスにも参戦を開始し、翌2004年からは250ccクラスのみに集中、2004年2005年とペドロサが同クラス連覇を果たした。また2004年から始まったホンダの若手日本人ライダー育成制度「Honda Racingスカラーシップ」の受け皿となり、第1期ライダーの青山博一のデビューチームとなった[3]

チームは2006年よりタイトルスポンサーがレプソルに変更になり、MotoGPクラスと同じ「レプソル・ホンダ」となった。同年にはホンダスカラーシップの第3期生、青山周平が同チームからデビューを果たしている[4]。チームは2007年シーズンをもって250ccクラスでの活動を終えた。2006年にペドロサがMotoGPクラスにステップアップして以降、プーチはレプソル・ホンダでペドロサ担当のスポーツ・ディレクターとして活動している[1]

また2005年からはDORNAと共同で「MotoGPアカデミー」を運営し、ブラッドリー・スミススコット・レディング中上貴晶ジョナス・フォルガーら、若い才能の発掘に寄与している[5]

2018年1月、ホンダ・レーシング(HRC)がプーチをレプソル・ホンダのチームマネージャーに起用することを発表した[6]

ロードレース世界選手権 戦績

シーズン クラス バイク 出走 優勝 表彰台 PP FL ポイント シリーズ順位
1987年 250cc J.J.コバス 5 0 0 0 0 0 -
1988年 250cc ホンダ 8 0 0 0 0 10 30位
1989年 250cc ヤマハ 15 0 0 0 0 18 23位
1990年 250cc ヤマハ 8 0 0 0 0 32 16位
1991年 250cc ホンダ 12 0 0 0 0 28 16位
1992年 250cc アプリリア 13 0 2 0 0 71 6位
1993年 250cc ホンダ 14 0 2 0 0 106 9位
1994年 500cc ホンダ 14 0 1 0 0 152 5位
1995年 500cc ホンダ 7 1 3 0 0 99 8位
1996年 500cc ホンダ 14 0 1 0 0 93 11位
1997年 500cc ホンダ 15 0 0 0 0 63 12位
合計 125 1 9 0 1 672

脚注

  1. ^ a b http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/2007/news20070808001.html
  2. ^ Birt, Matthew (2007年10月1日). “Alberto Puig proud to have helped Casey Stoner”. Motorcyclenews.com. http://www.motorcyclenews.com/MCN/sport/sportresults/mcn/2007/october/oct1-7/oct0107motogpalbertopuigproudtohavehelpedcaseystoner/ 2008年10月15日閲覧。 
  3. ^ http://www.honda.co.jp/news/2004/e040203b.html
  4. ^ http://www.honda.co.jp/Racing/news/05wgp/16/
  5. ^ http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060330002.html
  6. ^ レプソル・ホンダ、アルベルト・プーチをチームマネージャーに起用 - F1-Gate.com 2018年1月12日

外部リンク

  • motogp.com アルベルト・プーチ経歴
  • レッドブルMotoGPアカデミー公式サイト